2007年11月04日
普段着の食パン
ななぱんの基本は、なんと言っても「食パン」です。
創業当時から学校給食に納品させていただいてる「食パン」を食べていただくと、幼い頃の遠い記憶がフィードバックしてくることでしょう。

今流行のパンのキーワードである、「石窯」「天然酵母」「国産最上級小麦粉」というのとは、あきらかに「捩れの位置」に属するものですが、初代店主が修行先で叩き込まれた「レシピ」「プロセス」「ハート」を忘れることなく、毎日食べていただけるような普段着の食パンを、安く提供させていただいています。

食パン一本は500円で、ご希望により4枚切り・5枚切り・6枚切り・サンドイッチ用に切り分けることが出来ます。一斤売り(1/3本)は180円です。
厚切りの食パンを使用し、牛乳でなく生クリームを使用したフレンチトースト・120円もご好評をいだいています。
ほろ苦く甘酸っぱい幼い日の記憶を引き寄せながら、もっちりとした食感の「食パン」と共に家族で囲む朝食の食卓にこそ、「虹のむこうの小さなしあわせ」はあるのかもしれません。
創業当時から学校給食に納品させていただいてる「食パン」を食べていただくと、幼い頃の遠い記憶がフィードバックしてくることでしょう。

今流行のパンのキーワードである、「石窯」「天然酵母」「国産最上級小麦粉」というのとは、あきらかに「捩れの位置」に属するものですが、初代店主が修行先で叩き込まれた「レシピ」「プロセス」「ハート」を忘れることなく、毎日食べていただけるような普段着の食パンを、安く提供させていただいています。

食パン一本は500円で、ご希望により4枚切り・5枚切り・6枚切り・サンドイッチ用に切り分けることが出来ます。一斤売り(1/3本)は180円です。
厚切りの食パンを使用し、牛乳でなく生クリームを使用したフレンチトースト・120円もご好評をいだいています。
ほろ苦く甘酸っぱい幼い日の記憶を引き寄せながら、もっちりとした食感の「食パン」と共に家族で囲む朝食の食卓にこそ、「虹のむこうの小さなしあわせ」はあるのかもしれません。
Posted by nanapan at 13:47│Comments(0)
│パンのご紹介